北澤土建について

ABOUT

About

大自然の中で、土木・建築に携わる地元ゼネコン

当社は長野県上田市武石で、主に土木事業と建築事業の施工管理を行っています。1933年の創業以来、90年以上にわたって、地域のインフラ整備や建物の建設を行ってまいりました。
土木施工部は創業期から、主に地形を相手に工事をしてきました。市街地の現場もありますが、山や川など自然の中で工事を行うことが多いです。建築施工部でも、郊外の建物の施工が中心です。どちらも風が葉を揺らす音、鳥の声、川のせせらぎなど、大自然の中で働いている実感を持てる環境です。

Recruit

北澤土建の募集職種

message

代表メッセージ

地域で必要不可欠な仕事であることを、自覚する

当社が長く続けて来られたのは、お客様や地域の皆様のおかげだと感じています。
令和元年台風19号の時は、緊急対応のために、県・市町村から橋や道路など多くの修繕依頼をいただきました。周りからは「信頼があるからだよ」と言っていただき、今まで築き上げてきたものの大切さを感じました。
土木も建築も、地域で必要不可欠な存在であることを自覚して仕事をしてほしいと思っています。チームワークを大切にできる人、誠実な人に向いていると思います。難しい仕事ですが、最初から大きな覚悟を持っている必要はありません。先輩と一緒に少しずつ仕事を覚えていけば良いと思います。ぜひ挑戦してみませんか。

Numbers

数字で見る北澤土建

数字で知る会社の規模

従業員 :30人 男女比 男性6.5:女性1 平均年齢 48歳 年間受注件数 3年平均189件 工事の種類の割合 土木6.5:建築3.5 売上グラフ 2005年6億、2010年8億、2015年9億、2020年16億、2024年13億

数字で知る働き方

平均勤続年数 17年 平均残業時間 月10時間 平均有給休暇取得日数 年10日 平均ボーナス 2.4か月分

History

北澤土建の歴史

今のような道路も、重機もなかった昭和8年。先々代の兄・北澤一郎が、材木屋として創業しました。
先々代の北澤七助が旧満州から帰国し、材木屋の土木部から独立したのが、今の北澤土建の前身です。

当時は法被を着て仕事をしていました。仕事でついた汚れやほつれは、努力の勲章だったのかもしれません。

1933年(昭和8年)
創業
1946年(昭和24年)
建設業登録
1966年(昭和41年)
有限会社登録
1979年(昭和54年)
東御支店開設
1986年(昭和61年)
新社屋完成
2000年(平成12年)
ISO9001取得

Company

会社概要

会社名
北澤土建株式会社
代表者
北澤隆洋
創業
1933年
従業員数
30人(2024年6月現在)
本社
〒389-0502
長野県上田市武石沖471-1
TEL:0268-85-3394
支社
〒389-0518
長野県東御市本海野1610
TEL:0268-62-1674
事業内容
土木・建築・リフォーム
取引先
官公庁(長野県、上田市、東御市、練馬区、大田区、下水道事業団)、トーエネック、美ヶ原高原美術館、メクトロン、ホクエツ、シーテックなど